Information
-
職員募集
技 術 職 員 募 集 1.職種: 実験動物の飼育管理業務 2.業務内容: 実験用霊長類(カニクイザル、マーモセット等)及びげっ歯類の飼育管理、実験補助等 3.募集人員: 若干名 4.応募資格: 実験動物2級技術者が望ま …
-
職員募集(獣医師)
獣医師の公募 1.職名: 獣医師(募集人数1名) 2.業務内容: 医科学研究用霊長類の繁殖育成業務及び研究支援業務における獣医学的管理等 3.勤務地: 国立研究開発法人医薬基盤健康栄養研究所霊長類医科学研究センター 〒3 …
-
第3回NHP-A研究助成募集のお知らせ
平素は格別のご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。 さて、当協会の研究助成事業につきまして、第3回NHP-A (Nonhuman Primates-Associates) 研究助成のページを更新いたしました。 詳細は こ …
-
2022年度サル類の取扱い技術講習会のお知らせ
2022年度の技術講習会の日程が決まりましたのでお知らせします 講師は予防衛生協会のベテラン技術者が務め,参加者のニーズや技術レベルに合わせて指導いたします。講習には独自に開発した教育訓練用サルモデルを使用しますので,安 …
-
NEW !! 「検査のしおり」一部修正についてのお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 普段ご利用頂いております「検査のしおり」につきまして一部修正いたしました。詳細は検査のしおり修正点をご覧ください。 また、今後は最新版(令和4年4月発行)をご使用ください …
-
141.知られざるナチュラリストとしてのコッホ
コッホの原則が生まれるきっかけになった炭疽菌の発見の経緯を調べるために、コッホの伝記『Robert Koch: A Life in Medicine and Bacteriology』を読みなおしてみたところ、コッホがジ …
-
140.21世紀におけるコッホの原則:ゲノムの時代の病原体特定の条件
原因不明の病気から分離された細菌やウイルスが病因であると結論するために、以下のようなコッホの3原則を満たすことが求められている。 病気の宿主または特徴的な病変で特定の細菌が規則的に見いだされなければならない。 特定の細菌 …
-
139.オーストラリア政府による外来種コイの排除のためのウイルス放出計画
2016年、外来種のコイの被害に悩むオーストラリア政府は、マレー川とダーリング川へのコイヘルペスウイルスの放出を2018年末までに開始し、30年の間に95%のコイを排除する計画を立案した。このことを、本講座81回(コイヘ …
- Informationをもっと見る >